金沢大学先端観光科学研究所 | Frontier Institute of Tourism Sciences Kanazawa University

  • youtube
  • contact

NEWS | お知らせ

研究プロジェクト支援制度 成果報告会を開催しました

2025年6月19日、「令和6年度金沢大学先端観光科学研究所研究プロジェクト支援制度」に採択された研究課題の成果報告会を開催しました。

本制度は、「文理医融合の観光科学研究による総合知を基に、全ての人々がいつでも安心して観光を楽しむ共存社会の実現への貢献」という研究所の目的に資する、発展性のある観光科学研究プロジェクトを支援することを目的としています。

報告会では、採択された各研究者から研究の背景や目的、これまでの成果、今後の展望についての発表が行われ、活発な質疑応答や意見交換がなされました。とりわけ、分野の垣根を越えた連携や、観光分野における社会課題の解決を目指した実践的な研究が多く見られ、研究所の理念に沿った成果が示されました。

【発表者/研究課題名】
井出 明 教授/能登半島地震の記憶の承継とデジタルアーカイブに関する基礎的研究
丸谷 耕太 准教授/co-workingからco-livingへの変化が地域にもたらす影響
川澄 厚志 准教授/関係人口と地域住民による持続可能な観光地域づくりの実証研究
米田 隆 教授/文理医融合型デジタル観光に関する研究

関連記事

地域と協働し白山白峰地域を活性化 先端観光科学研究所が白山サテライトを開所

令和6年能登半島地震の復興に向けた能登の里山里海観光資源の被害状況データを一般公開

【研究紹介】 CCC マーケティングと金沢大学、新型コロナ拡大前後における購買特性の変化を把握

【後援イベント】観光とSDGs – 観光とまちの「調和」と連携を考える

舞鶴若狭自動車道の開通10周年の累積経済波及効果が約5,100億円と算出

北陸自動車道全線開通30周年の累積経済波及効果が約15兆円と算出