金沢大学先端観光科学研究所 | Frontier Institute of Tourism Sciences Kanazawa University

  • youtube
  • contact

NEWS | お知らせ

【開催報告】学際的観光に関する国際シンポジウム

5月14日、金沢大学先端観光科学研究所所属では中国の中山大学、北京師範大学、シンガポール社会科学大学からゲストスピーカーをお招きし、学際的観光に関する国際シンポジウムが開催されました。

シンポジウムでは当研究所共有部門長の丸谷耕太准教授の開会挨拶の後、各ゲストスピーカーによるプレゼンテーションが行われました。

休憩を挟んだ第二部では当研究所所属の張婧准教授、今回のコーディネータでもある張凌寒特任助教からも研究発表を行いました。

その後の質疑応答では来場した大学院生らから質問が寄せられ、活発な意見交換が行われました。

先端観光科学研究所では今後も国内外の機関と連携して研究活動に取り組むとともに、研究発表や報告の機会を設けようと考えています。

各スピーカーの発表テーマは下記のとおりです。

Presentation1
” Transdisciplinary Tourism Study: Cases in the Greater Bay Area of China”
Prof. Honggang XU (Sun Yat-sen University)

Presentation 2
” Opportunities & Challenges in Interdisciplinary Global Learning.”
Dr. Harng Luh, SIN (Singapore University of Social Sciences)

Presentation 3
“Back to the Countryside: Tourism, Gentrification and Rural Revitalization”
Dr. Xueke YANG (Beijing Normal University-Zhuhai Campus)

Presentation 4
“Memorable Service Experiences: Exploring the Dynamics of Customer Experience”
Associate Prof. Jing ZHANG (Kanazawa University)

Presentation5
“Research on Small Tourism Enterprises under the Perspective Of Resourcefulness Theory.”
Dr. Linghan ZHANG (Kanazawa University)

 

関連記事

【開催報告】旅サブスクHafhを起業した大瀬良さん来たる!*センター研究交流会

【新聞掲載記事】工場の「健康」増進 金沢大と北菱電興が共同研究

令和6年能登半島地震の復興に向けた能登の里山里海観光資源の被害状況データを一般公開

【NHKワールドで放送】 堤教授のトルコ・シリア大地震被災者へのこころのケアについてのインタビュー

株式会社かんざしとの「観光イノベーションの促進」と「地域発展への貢献」を目的とする連携・協力に関する協定を締結

北陸自動車道全線開通30周年の累積経済波及効果が約15兆円と算出