金沢大学先端観光科学研究所 | Frontier Institute of Tourism Sciences Kanazawa University

  • youtube
  • contact

NEWS | お知らせ

株式会社かんざしとの「観光イノベーションの促進」と「地域発展への貢献」を目的とする連携・協力に関する協定を締結

本研究所は、株式会社かんざし(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 観光プロデューサー:秋山 匡秀、以下「かんざし」)と3月25日(月)に「観光イノベーションの促進」と「地域発展への貢献」を目的とする連携・協力に関する協定を締結いたしました。

 

今回の協定締結を契機に両者は、以下の項目において相互に緊密な連携を図り、北陸・金沢地域の観光領域におけるイノベーションの促進と持続可能な観光振興の実現を目指します。

・共感・移動・共有に関するサイエンスとしての「観光科学」の確立に関すること

・観光イノベーションと持続可能な観光振興を実現するための取り組みに関すること

・新たな観光価値を創出することができる人材の養成に関すること

・令和6年能登半島地震に係る観光復興に関すること

 

今後、本研究所が有する文理医融合の観光科学に基づく様々な知見と、株式会社かんざしが展開するホテルや旅館の業務効率化や人材不足解消を実現するクラウドサービス、インターネットを通じた旅行商品の販売、地域観光プロデュースなど地方創生関連事業との産学連携により、観光分野における北陸・金沢地域の発展と交流人口の拡大を目指した取組を推進します。

 

株式会社かんざしについて

「Make Sustainable Nippon – 『旅館・ホテル・地場企業など』と『地方自治体』に最も必要とされる企業になる」というビジョンを掲げ、『旅館・ホテルテック事業』『HRテック事業』『観光テック事業』を手掛ける。

website: https://www.kanxashi.co.jp/

 

 

関連記事

The Kick-off Symposium on November 21, 2021

【NHKワールドで放送】 堤教授のトルコ・シリア大地震被災者へのこころのケアについてのインタビュー

【開催報告】特別公開講義『Exploratoryを使って世界のオープンデータを分析、可視化する』

【研究紹介】 CCC マーケティングと金沢大学、新型コロナ拡大前後における購買特性の変化を把握

Sustainable Tourism Seminar: Meeting Dr. Foster at US-Davis

令和6年能登半島地震の復興に向けた能登の里山里海観光資源の被害状況データを一般公開