金沢大学先端観光科学研究所 | Frontier Institute of Tourism Sciences Kanazawa University

  • youtube
  • contact

NEWS | お知らせ

デジタルノマド行動分析の特別講義が開催されました!

2024年11月28日、今年度Q3〜Q4開講の『観光プロジェクト演習』の授業の一環として、デジタルノマド行動分析の特別講義が開催されました。この授業を担当する先端観光科学研究所特任准教授で株式会社遊行代表の大瀬良亮氏の案内で金沢に滞在中のデジタルノマド7名(6か国)を本学イノベーション研究棟セミナー室に招集し、学生4名と関係者が聴講しました。

大瀬良氏が代表を務める株式会社遊行は、観光庁が実施中の「デジタルノマド受入に向けた環境及び体制整備に関わる実証事業」採択事業である『デジタルノマド×地域企業とのビジネスマッチングによる金沢の文化・観光活性化プロジェクト』に運営担当として参画しています。

来学したデジタルノマド7名を代表してイギリス出身のアーティスト、Molly Maineさんがゲストスピーカーとなり、デジタルノマドになった経緯やこれまで経験に基づく講演をしました。その後、学生との質疑応答の時間があり、ビザの取り方や働き方など具体的な手続きなどの疑問から、ノマドとしての心構えや生活者としての視点、仕事観、人生観など、多岐にわたる質問への回答をベースに参加者のデジタルノマド行動への理解を深めるディスカッションが行われました。

 

講演をするMolly Maineさん

 


質問をする学生

 

学生のみならず、ノマド宿泊施設関係者、県内でデジタルノマド政策関連に携わる行政担当者、融合学域教職員も聴講しました。

この特別講義を通じて、旅を通した新たな生き方を体現しているデジタルノマドを実際に招いての研究ディスカッションを実施し、今後の観光研究に係る重要な示唆を参加者全員で共有できました。


講義後の記念写真

関連記事

【開催報告】「復興と観光シンポジウム」を開催

産学官金×三県連携による観光データ活用を議論 – 北陸未来共創フォーラム観光分科会「観光DX推進ワーキンググループ」を開催

【開催報告】第13回北陸地域政策研究フォーラム

メキシコ・ロスカボス観光地経営セミナー開催!!

株式会社かんざしとの「観光イノベーションの促進」と「地域発展への貢献」を目的とする連携・協力に関する協定を締結

【開催案内】北陸未来共創フォーラム観光分科会2024年度セミナー